失敗がない高評価の動画編集ソフトはこれ!【PowerDirector14】

数種類の動画編集ソフトを使ってみて
今回仕事で動画編集をすることになり、メジャーなものからフリーのものまで使ってみた結果、「PowerDirector 14」を選択しました。他のソフトの感想とあわせ、その理由を紹介します。
SPONSORED LINK
フリーの動画編集ソフト
- AviUtl
- Free Video Editor
- Windowsムービーメーカー
有料の動画編集ソフト
- VideoPad
- MovieStudio
- VideoStudio
- Adobe premiere elements
PowerDirector 14は初心者にやさしく操作もスムーズ
かなりしっかりとした紙のカラーマニュアルが添付されています。これが実にありがたい。動画のエディターはさまざまな操作パネルを画面内で表示するため、ノートユーザーの場合は最大にしておかないと正直使いづらい。オンラインマニュアルをブラウザーで開いて、画面を切り替えながらだといらいらするし、全く捗らないのだ。デスクトップならまだしも、僕のようにノートPCユーザーにとっては致命傷とも言える。この点のアドバンテージは大きかったです。 また、動作環境も少しゆるめで、概ねスムーズに操作できるし、書き出しも早い。僕はどんなソフトでもスムーズさ、速さを求めるところがあって、こういう速さを重視するひとには「PowerDirector 14」はおすすめできると感じました。
あと、今回動画編集でマストにしていた機能がついていたのも大きいです。「モーショントラック」という動いているものにぼかしを付けられる機能も内蔵しています。ハイフレームレートビデオの取り込み、編集、書き出しにも対応します。120 / 240 fps ビデオの取り込みもできて、かつ比較的軽く動くのはあり難いですよ。「スクリーンレコーダー」は、画面の操作を録画してくれる機能で、いまのところ使いませんが、今後使える機能なのでいいと思います。ゲームレビュアーなどはこの機能を活用できるのではないでしょうか。
これだけのメリットを備えて、Amazonの評価も 4.5点 を獲得しているにも関わらず、かなりお買い得になっているのも見逃せません。価格が下がるのは在庫が浮ついているというだけの理由ではないです。本当に売れないものは在庫になりますが、評価もついてきません。評価が悪いから売れないという状態に陥るのが常です。パッケージ版で10,000円程度まで落ちてきているのは、Adobeのようなスーパーメジャーパワーで広範囲にバンバン売りさばくことはできなくても、実力で評価してもらい販売数を伸ばして、潤沢に生産数を伸ばせているということを証明してくれていると思います。カラーマニュアルでしっかり勉強しながらきれいな動画編集をしたい方には、ぜひおすすめしたいです。
Amazonでかなりお買い得です。僕もここで購入しました。
このソフトに関しては他のサイトより圧倒的に安く手に入ります。
Amazon.co.jpでチェック
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法④【買いたいひととの信頼関係を意識しよう!】
今回は「買いたいひととの信頼関係を意識しよう!」というテーマで書いていきます。 オークションは
-
-
Surface使いたいけど何がいいのか知りたいあなたへ【Surfice】
つまりSurfice(サーフィス)って何なの? Surfaceといえば、マイクロソフトから発売され
-
-
キャビネット標準装備で収納力あり!おしゃれでパソコン作業はかどるデスク!【ニトリ システムデスク キャネーラ】
L字型デスクをかったった! 転居をきっかけに、少しお部屋が広くなったのでL字型のデスクを買いました
-
-
格安で手軽にフルバックアップできる大容量256GBのUSBメモリをご紹介【Patriot Memory USBメモリ 256GB】
パソコンのデータを全部どこかに保存したい…どうする? パソコンに保存しているデータ
-
-
メルカリのコマーシャルは本当に「悪」なの?
メルカリのコマーシャル炎上 メルカリというネット通販アプリのコマーシャルが、ネットで炎上したようで
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法⑥【戦略的に考えてみる】
ネットオークションに販売戦略ってなんだか違和感を覚えますか?個人に戦略って馴染みが薄いかもしれません
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!③
今回は起動設定にフォーカスしてみていきますね。 起動時設定に鍵! PC自体も起動時に通信を行って
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法②【ネットオークションの最大のメリットとは】
前回の記事で書いた、モノの価値について、もう少し深く掘り下げて、ネットオークションの何がいいのかにつ
-
-
マルチデバイスをボタン一つで実現するハンディーキーボード【K380】
logicoolの「K380 MULTI-DEVICE BLUETOOTH KEYBOARD」を紹介
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!⑦
トラブルと対処について! 今回は、使い始めて遭遇したトラブルについて書いていきますね。 直接関わ


