*

ヤフオクで稼ぐ10の方法⑥【戦略的に考えてみる】

ネットオークションに販売戦略ってなんだか違和感を覚えますか?個人に戦略って馴染みが薄いかもしれませんね。でも、店頭でなにげなく売っているものにも、販売戦略があります。ブランドショップに戦略があるように、駄菓子屋さんにだって戦略があります。
SPONSORED LINK
 

テクニック その4 戦略を考えてみよう

街中に溢れる販売戦略

駄菓子の戦略?と思うかもしれませんが、小難しく考える必要はありませんよ。要するに、売りたいものをどう売るか?ということを考えることなんです。例えばこんなものが考えられます。
  •  アニメ系のグッズ、人気がある定番お菓子はお店の一番奥で売ろう。 → 手前の商品をみてもらえるし、奥でも買ってくれる。
  •  店頭に新商品を置こう。 → 目につきやすくしたい、次の人気商品をみつけたい。
  •  小さいもの、単価が高いものはレジのそばで売ろう。 → 万引き防止に。
これは一例です。まだまだみえないところで沢山の工夫をしているはずです。駄菓子屋さんでそういうことを考えながらみてみるのも面白いと思います。 またレジのそばで売るのが万引き防止のためとは限りませんよね。もっと攻めの姿勢で、電池やゴミ袋のような耐久消費財、ガムのような安価でついでに買ってもらいやすいものなどを置くこともあります。街のスーパーはだいたいそうなっていると思います。 このように、街中にはマーケティング戦略が溢れているのです。 dollar-789114_960_720  

街中のマーケティングをオークションへ適用すると?

まず本屋で書籍を販売することを例として、戦略と商品タイプの関係を表にしましたのでご覧ください。なお薄→濃になるごとに沢山売れているとします。 syoseki   このように、商品そのものに魅力があるもの、普通のものでどのように売るかを考えて戦略を立てているのです。では、この「目線」をそのままネットオークションで財布を販売する例として当てはめてみましょう。薄→濃になるごとに関心が高く、閲覧数、ウォッチ件数が多く、実際に高値が付きやすいとします。 saifu 右上の枠はまさに商品の「花形スター」です。放っておいても誰かしらの興味を引く「魅力」を持っているので、どう売るかを考えるだけで入札数が大幅に変わってきます。ここで注目して欲しいのは2つあります。左上と右下の同じ色をつけた枠は、閲覧数もウォッチも入札も同じぐらいとしました。つまり戦略次第でノーブランドの普通の商品でも魅力ある商品と同等の成果を出せる可能性があるということを表しています。また、戦略という欄には「時間」と「コスト」も記入していますが、強アピールをした場合の時間は “中” 、コストは “ゼロ” にしています。一般の店頭売りの場合はどちらも “大” にしています。つまり、この部分が圧倒的に有利なのです。しっかりアピールをしようと思えば、説明欄をわかりやすく工夫して書けばいいんです。画像は分かりやすい的を得たものを貼ればいいんです。そこに費用や時間を掛ける必要はありません。そのための技術を知って、出品ごとに多少の手間を惜しまないだけなのです。 枠の中に「入札数の見込み」も記載していますが、一般に入札数(厳密には、入札者数)が増えるほどに高値がつきやすくなります。経験上、入札者数が2人なのと、10人なのとでは最終的な落札額は1.5倍ほど変わります。具体的な数字を挙げれば、5,000円で出品した財布が、8,000円で落札されるのか、12,000円で落札されるのかと言ったらピンとくるかもしれませんね。  

まとめ

今回は、ネットオークションにも街中のお店と同じように戦略を考えて売ることの意義をご説明いたしました。売れるものの数というのは限られています。20分をかけて漫然と出品するなら、技術を知って40分で1.5倍の成果を出し続けられるようになる方が良いと思いませんか? 次回は、具体的な出品の戦略について書いていこうと思います。お読みいただきありがとうございました!  

スポンサーリンク




関連記事

2018年バレンタインチョコレートの狙いは義理も本命もちょっぴり変化球だぜ!

いつも同じでもいい。なら変化球でもいいじゃん。   もうお店ではバレンタイン商戦真っただ中ですね。

記事を読む

名前募集バーガーの名前決定について【北のいいとこ牛っとバーガー】

北のいいとこ牛っとバーガー 以前マクドナルドが行っていた "名前募集バーガー" について記事を書き

記事を読む

完全無線イヤホンのトラブルシューティングをご説明!【ZNT AirFits】

いろいろ調べあげたトラブルシューティングをご説明します。 前回、「ZNT AirFits」という完

記事を読む

デジイチストラップを全部コンデジで使っちゃおう【2点吊りアダプター】

ETSUMI 2点吊り ストラップアダプターは目から鱗の便利アイテム。 デジタル一眼レフと

記事を読む

fireTV stickは進化形オーディオデバイス

このような方へお勧めします いよいよ日本発売されましたね。 『fireTV stick』

記事を読む

失敗がない高評価の動画編集ソフトはこれ!【PowerDirector14】

数種類の動画編集ソフトを使ってみて 今回仕事で動画編集をすることになり、メジャーなものからフリーの

記事を読む

ALIENWARE ~画一化からの脱出~

はじめに ALIENWAREというパソコンをご存じしょうか。Mac Bookなどとは一線を画す独自

記事を読む

四角くクリーンな印象のいままでにないエアコン【霧ヶ峰FZ/FLシリーズ】

エアコンは何故だろうか、昔から白やベージュで、ちょっと丸っこくて、なんかぼてっとした印象のものばかり

記事を読む

MICHAEL LINNELL(マイケルリンネル)のリュックを購入したっ

新しいバッグを購入   新しいバッグを探していて、いろいろ検討した結果、昔のバイヤー仲

記事を読む

3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!④

自動同期がヤバい! 光ファイバーの普及で、帯域を効率的に使うという発想が希薄になり、サービス提供者

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク




  • いくつかの仕事や趣味で触れてきたインテリアや時計、雑貨、飲食といった「モノ」が大好きです。みなさんのお役に立てる記事を書いていきます!
PAGE TOP ↑