失敗がない高評価の動画編集ソフトはこれ!【PowerDirector14】
数種類の動画編集ソフトを使ってみて
今回仕事で動画編集をすることになり、メジャーなものからフリーのものまで使ってみた結果、「PowerDirector 14」を選択しました。他のソフトの感想とあわせ、その理由を紹介します。
SPONSORED LINK
フリーの動画編集ソフト
- AviUtl
- Free Video Editor
- Windowsムービーメーカー
無料でこれができる、が売りのソフトはどうしても個人で制作していることがほとんどなので、発表前に客観的な評価が不足します。(フリーウェアを作っていたこともあるので) それを何年もかけてレビューをもとに直したりパッチを適用させて良くしていくことになるので、「使いやすさ」と「高機能」が曖昧に同居してしまうせいだと思います。
Free Video Editorは海外ソフトでできることは多いですが、有料登録をしないと無劣化出力できないなど制限がついてしまいました。フリーウェアは高機能に育ってくると機能を切り売りするのが収益化モデルになっているためやむを得ないかなあ。
WindowsムービーメーカーはWindowsに内蔵されていますが、できることが極端に少ない。OS内蔵ということで安定感はさすがだけど、それだけという感じですね。
有料の動画編集ソフト
- VideoPad
- MovieStudio
- VideoStudio
- Adobe premiere elements
「MovieStudio」は3D編集に評価が高いみたいですが、僕は3D編集はしないのでさほど関心が湧かず。紙のマニュアルが無いので、初心者にはかなりきついと思います。
「VideoStudio」は使うひと、環境によってかなり評価が分かれている印象ですね。僕はインストールは正常にできたけど、動作がいまいちで、カクカクする。PCの動作推奨はぎりぎりだったので、メモリー量などある程度余裕があるPCでないときついのかもしれないです。
「Adobe premiere elements」は動画編集の老舗だけにさすがという機能性で初心者からプロユースまで対応できますが、これもPCの動作環境が厳しめ。elementsはPRO版より初心者向けに馴らしていて低価格なので、PCで動作すれば使いやすさはいいと思う。これと「PowerDirector 14」と最終検討をした結果、「PowerDirector 14」に決めました。
PowerDirector 14は初心者にやさしく操作もスムーズ
かなりしっかりとした紙のカラーマニュアルが添付されています。これが実にありがたい。動画のエディターはさまざまな操作パネルを画面内で表示するため、ノートユーザーの場合は最大にしておかないと正直使いづらい。オンラインマニュアルをブラウザーで開いて、画面を切り替えながらだといらいらするし、全く捗らないのだ。デスクトップならまだしも、僕のようにノートPCユーザーにとっては致命傷とも言える。この点のアドバンテージは大きかったです。また、動作環境も少しゆるめで、概ねスムーズに操作できるし、書き出しも早い。僕はどんなソフトでもスムーズさ、速さを求めるところがあって、こういう速さを重視するひとには「PowerDirector 14」はおすすめできると感じました。

あと、今回動画編集でマストにしていた機能がついていたのも大きいです。「モーショントラック」という動いているものにぼかしを付けられる機能も内蔵しています。ハイフレームレートビデオの取り込み、編集、書き出しにも対応します。120 / 240 fps ビデオの取り込みもできて、かつ比較的軽く動くのはあり難いですよ。「スクリーンレコーダー」は、画面の操作を録画してくれる機能で、いまのところ使いませんが、今後使える機能なのでいいと思います。ゲームレビュアーなどはこの機能を活用できるのではないでしょうか。
これだけのメリットを備えて、Amazonの評価も 4.5点 を獲得しているにも関わらず、かなりお買い得になっているのも見逃せません。価格が下がるのは在庫が浮ついているというだけの理由ではないです。本当に売れないものは在庫になりますが、評価もついてきません。評価が悪いから売れないという状態に陥るのが常です。パッケージ版で10,000円程度まで落ちてきているのは、Adobeのようなスーパーメジャーパワーで広範囲にバンバン売りさばくことはできなくても、実力で評価してもらい販売数を伸ばして、潤沢に生産数を伸ばせているということを証明してくれていると思います。カラーマニュアルでしっかり勉強しながらきれいな動画編集をしたい方には、ぜひおすすめしたいです。
Amazonでかなりお買い得です。僕もここで購入しました。
このソフトに関しては他のサイトより圧倒的に安く手に入ります。
Amazon.co.jpでチェック

スポンサーリンク
関連記事
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法④【買いたいひととの信頼関係を意識しよう!】
今回は「買いたいひととの信頼関係を意識しよう!」というテーマで書いていきます。 オークションは
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法①【明日のモノのために昨日のモノを売る】
ヤフオクでお小遣いが稼げる これからヤフオクをやってみようかな、というあなたに是非とも知っておいて
-
-
キーボードだけを持ち歩くPCライフはまさに実験的【WP004-BK】
パソコン(PC)ときいて、キーボードと本体とモニター、もしくはノートPCを思い浮かべるのが一般ですよ
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!④
自動同期がヤバい! 光ファイバーの普及で、帯域を効率的に使うという発想が希薄になり、サービス提供者
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!③
今回は起動設定にフォーカスしてみていきますね。 起動時設定に鍵! PC自体も起動時に通信を行って
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!②
容量節約をしよう! まず容量についてですが、1GB=1024MBですので、3GB=3072MBとい
-
-
究極の薄い大容量ハードディスク【Seagate Seven】
これは久しぶりに熱いガジェットの登場です。 なんと厚さ7ミリのポータブルハードディスク!
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!⑤
アップデートにご用心! スマホに、いずれ使うだろうというアプリを大量にインストールしていないだろう
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法②【ネットオークションの最大のメリットとは】
前回の記事で書いた、モノの価値について、もう少し深く掘り下げて、ネットオークションの何がいいのかにつ
-
-
iPad Pro [vs] Surfice Pro4 価格と機能の比較からみて購入しよう
iPad Pro と Surfice Pro4 でどちらを購入する? iPad Proは安くみえま