カメラレンズのキャップホルダーについてまとめ!
カメラレンズのキャップをどうしていますか?
風景写真を撮るのが趣味で、お休みの日は一眼レフを持って歩き回ることがあります。カメラっことしてはまだまだ浅いですが、12年ほどの付き合いになります。3つのタイプについて使ってきた感想を
撮影時にはカメラバッグにしまって、撮影が済んだら取りだすというのが多いんじゃないかなと思います。始めたばかりのころはそうしていたんですが、ズボラな僕はある日その出し入れの手間を減らしたいと思い立ちました。それから3つのタイプのキャップホルダーを使ってきたので、比較をしたいと思います。これから購入されようという方に少しでも参考になればと思います。 「紐で結ぶタイプ」「はめ込みタイプ」「クリップタイプ」の順で感想を書いていきますね。紐で結ぶタイプ
しばらくHAKUBAのワンタッチレンズキャップを使っていました。キャップと一緒に紐が付いており、カメラ本体に結んでおくことで紛失を防げます。

はめ込みタイプ
レンズキャップホルダーという、はめ込み式のものが売っています。円形のフレームをストラップに装着しておき、キャップをはめ込んで使うものです。
Amazon.co.jpでチェック

クリップタイプ
いま使っているのがこのタイプです。

Amazon.co.jpでチェック

ポイント表で比較
最後にそれぞれのタイプごとに「利便性」「紛失防止」「強度」でポイントを付けてみました。あくまで僕の主観ですが、どこを重視するかで選んでもらえたらと思います。利便性 | 紛失防止 | 強度 | |
---|---|---|---|
紐で結ぶタイプ | 1 | 3 | 2 |
はめ込みタイプ | 3 | 1 | 2 |
クリップタイプ | 3 | 2 | 1 |
まとめ
いかがだったでしょうか。ここでは一般的に普及している3タイプを紹介しましたが、他にも新たなものが発売されているかもしれませんので、また機会があればレビューしたいと思います。それでは!スポンサーリンク
関連記事
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!②
容量節約をしよう! まず容量についてですが、1GB=1024MBですので、3GB=3072MBとい
-
-
SONYが本気出した大音量・高音質な小型防水スピーカー【SRS-X1】
日本人はお風呂大好き 日本人は風呂好き。30分以上入浴している割合が64%という数値でも入浴好きが
-
-
きっと未来はこんな眼鏡が普及している【MOVERIO BT-200AV】
ゴーグル型の映像デバイスなんてものがあった たしか2000年ごろでしたが、ゴーグル型の映像デバイス
-
-
肩や腰に固定できてばっちりおしゃれ感強いカメラホルダー!【Capture PRO Camera Clip】
「次のチャンス」を逃さないことはカメラマンの命題 カメラを持ち歩いて撮り歩く場合、フリーの手持ち、
-
-
ジャイロセンサや自立走行に燃えるなら【セグウェイ】
セグウェイの誕生 コードネーム「ジンジャー」ではじめて発表されたとき、いったいどんな未来の乗り物が
-
-
PSYCHO-PASSのドミネーターについに発売の情報!価格は?時期は?
ついに発売情報でましたよ! 以前記事を書かせていただいた、PSYCHO-PASSのドミネーターに、
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法⑤【信頼してもらえる出品欄を作ろう!】
前回から少し時間が開いてしまいましたが、「買いたいひととの信頼関係を意識しよう!」というテーマで書き
-
-
英語などの単語を簡単に翻訳してくれる海外旅行の強力な助っ人!【imisiru(イミシル)】
まったく新しい使用感をもった翻訳機 imisiru(イミシル)は、簡単に説明すると、文字として印刷
-
-
究極の薄い大容量ハードディスク【Seagate Seven】
これは久しぶりに熱いガジェットの登場です。 なんと厚さ7ミリのポータブルハードディスク!
-
-
充電不要で面倒から解放。自家発電スマートウォッチが爆誕!フェイス変更可でワクワク!【MATRIX PowerWatch】
スマートウォッチの2大トレンド スマートウォッチも、ずいぶんバリエーションが増えて