MP3が終了!?死んだ!?そんなことはありません!
2017年5月に「MP3は死んだ」というニュースがありました
今さらながらこの記事を読んだらしく、驚いて聞いてきた友人がいたので、意外と世間に知られてないんだなと思ったので書いてみようと思います。
まずこの記事がでたのは2017年5月の話で、もう結構時間が経っているんですね。さもMP3という技術が終了するかのように当時からあおり記事も出ていましたが、現在もMP3は使えなくなっていないし、その後ことさら対策を出すメーカ発表も表立って出ていないと思います。そっと企業ページで書いてるところもあるのかもしれませんけどね。それは何故かというと、結論から言えば、「MP3に関連する各種特許の保護期間が終了した」という意味だったからです。
MP3の権利はドイツのフラウンホーファー研究所というところが所有していました。ソフトウエア開発者向けにMP3技術のライセンス販売をすることで、同研究所はMP3開発の資金回収をしていたらしいです。僕もいつぞやに本で読んだ程度なので詳しくは覚えていませんが。つまり、今回「死んだ」のはそのライセンス販売のための権利の保護期間が終了したということになります。なおフラウンホーファー研究所はMP3に代わってAACなど、MP3の後継として開発されたコーデックを推奨もしていますが、実はAACのライセンスもフラウンホーファー研究所が持っているので、つまりこの世界に向けた「MP3は死んだ」というショッキングな発表は、ライセンスのある方を頼みますからどんどん使ってくださいね!という広告でもあったんだろうなと推測できますね(笑)
MP3は残るのか?iPodなどの行く末
MP3はこれからも引き続き使うことができます。大事なのはMP3の再生装置や再生ソフトが残り続けることです。MP3はいまをもっても世界中で圧倒的に使われている(記憶媒体に保存されたままになっているという言い方が正しいか?)コーデックであることは疑う余地もありません。かくいう僕も歴代iPodを何台も乗り換えて、今もiPhoneで音楽を聴いている熱烈ファン(?)の一人です。
そんなMP3がなぜ普及したかといえば、やっぱり高い圧縮技術で比較的低速な通信回線でもデータの送受信ができたことでしょう。技術的には人間の耳に聞こえない音をカットをするなどで圧縮を行っています。確かにISDNやADSL時代に2MB~5MB程度に圧縮されていなければ音楽販売なんて絶対に普及しなかったでしょうね。
高速回線が普及してきて、10MB~数GBのデータ通信が当たり前になっている昨今、無理に音質を殺して圧縮する意味も特になくなってきている現実はあるでしょう。2017年にISDNの終了予告もついにされています。(実際に終了する時期は2018年現在は確定していません)AACやFLACなどのコーデックも普及してきています。
とはいえ反面、まだ低速回線を使っている家庭もあるし、企業ではISDNのインフラを予算などの問題もあり使い続けているところも多いようです。ビデオを例えに出すと、VHSからDVDへシフトする時はあっという間だったように思いますが、データとの違いは転送するという概念が無いことですね。データはいかに共有するかに存在意義が強いものなので、必ず転送を念頭に技術シフトが起こります。
総合的に考えてみると、この先10年前後は再生装置や再生ソフトにMP3が残るのではと思います。残しておかないと消費者が買ってくれませんからね。その間に、MP3のセキュリティ的な側面をフィーチャーされるなど陳腐化の動きが業界全体に広まることで、徐々に新しい装置やソフトの選択肢から消えて行って、淘汰されていくという流れだと思います。
まとめ
まだまだ使えるMP3ですので過剰に心配は無用です。でも音楽配信などはもうAACなどにシフトしてきているのも事実ですので、いつかはVHSのように再生装置さえ入手困難な時代がやってくるんでしょうね。
ネットで調べたら2017年当時、GIZMODOさんで記事をだされていたので参考にリンクさせていただきます。ちょっとタイトルがあおっている感じなのは、記事を読んでもらうためのご愛敬ということで。
https://www.gizmodo.jp/2017/05/mp3-is-over.html
(Gizmodo)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
失敗がない高評価の動画編集ソフトはこれ!【PowerDirector14】
数種類の動画編集ソフトを使ってみて 今回仕事で動画編集をすることになり、メジャーなものからフリーの
-
-
マルチデバイスをボタン一つで実現するハンディーキーボード【K380】
logicoolの「K380 MULTI-DEVICE BLUETOOTH KEYBOARD」を紹介
-
-
スマートペン本命!こりゃ凄いや【Livescribe3】
実際に使ってみたけど、想像していたよりも認識が良い。書き始めるとすぐに画面に文字が表示される。このレ
-
-
2018年のワイヤレスイヤホンのおすすめはコレ!【ZNT AirFits】
ZNT AirFitsで簡単・快適音楽生活 早速ですが、ネット通販を運営している友人から「ZNT
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法⑤【信頼してもらえる出品欄を作ろう!】
前回から少し時間が開いてしまいましたが、「買いたいひととの信頼関係を意識しよう!」というテーマで書き
-
-
PSYCHO-PASSのドミネーターについに発売の情報!価格は?時期は?
ついに発売情報でましたよ! 以前記事を書かせていただいた、PSYCHO-PASSのドミネーターに、
-
-
カメラレンズのキャップホルダーについてまとめ!
カメラレンズのキャップをどうしていますか? 風景写真を撮るのが趣味で、お休みの日は一眼レフを持って
-
-
デジイチストラップを全部コンデジで使っちゃおう【2点吊りアダプター】
ETSUMI 2点吊り ストラップアダプターは目から鱗の便利アイテム。 デジタル一眼レフと
-
-
ダ・ヴィンチ・コードのあのデザインを模したヴィンテージ風USBメモリー
映画「ダ・ヴィンチ・コード」の筒状容器「クリプテックス」をモチーフにしたUSBフラッシュドライブです
-
-
Surface使いたいけど何がいいのか知りたいあなたへ【Surfice】
つまりSurfice(サーフィス)って何なの? Surfaceといえば、マイクロソフトから発売され