きっと未来はこんな眼鏡が普及している【MOVERIO BT-200AV】

ゴーグル型の映像デバイスなんてものがあった
たしか2000年ごろでしたが、ゴーグル型の映像デバイスを入手したことがあります。そういった未来型デバイスの開発が流行し始めたころで、当時50インチのテレビなど夢の製品だった時代に、超大型ビジョンでの映像が楽しめるというのが売りでした。しばらく使ってみて、映像はなるほど大きく観えて臨場感もありました。しかし、、重たくて2時間ものの映画を観るだけで首が疲れるし、何しろ鼻の頭に跡がつくぐらい痛かったので、残念ながら手放してしまいました。
SPONSORED LINK
歳月は流れスマートグラスへ進化
そして15年の歳月が過ぎ「ゴーグル型」という表現は消え、「スマートグラス」というジャンルに進化を遂げました。EPSONから発売されている 『MOVERIO BT-200AV』(モベリオ)を店頭で触ってきましたが、これはかつての「ゴーグル型」から「サングラス型」に近づいていると言ってよい形状でした。
良い所、悪い所
データはスマホなどからwifiやBluetuuthで飛ばして表示させることが可能。かつてはAV端子でケーブル接続していたことを思うとこれだけでも素晴らしい進化だと思えてしまいます。映像は320インチのテレビ映像画面として表示させることができる点で、かつての50インチで驚いていた人間には十分楽しめます。ただし自宅で大画面を見慣れているひとにとっては、20メートル先の320インチは案外、大きくは感じないかも。また小型軽量化されているとはいえ、やはり長時間かけっぱなしにすると、鼻の頭が痛くなります。これも人や使い方によって変わるので、例えば付け外しできるウレタンパッドを添付するなど工夫が欲しいところ。Amazonのレビューによい指摘がありましたが、眼鏡をかけた上に装着するのはまだ使いづらいそうです。これはスマートグラスを普及させるためには避けては通れない課題です。総合して考えると、店頭で実機を触ってみて、いいなって思えたら買いだと思います。
将来への伸びしろを感じさせる
この製品の将来的な伸びしろは、映像表示よりは生活やスポーツ観戦などでの活用だと思っています。シースルーになっているため、現実世界に合わせた情報表示というのもできるようになっていきます。例えば自動車で交通情報をリアルタイム表示させたり、スポーツ観戦で選手の情報や飛距離を表示させたりといった使い方。まさにリアルとバーチャルの融合ですね。そんな使い方のほうが伸びしろを感じませんか。 長時間の観戦にあわせて、かけていることを感じさせないような「かけ心地」もより改善され、見た目ももう少しシンプルでサングラスと変わらないものが選べれば、爆発的に売れることを予感させます。 Amazon
楽天
スポンサーリンク
関連記事
-
-
MICHAEL LINNELL(マイケルリンネル)のリュックを購入したっ
新しいバッグを購入 新しいバッグを探していて、いろいろ検討した結果、昔のバイヤー仲
-
-
デジイチストラップを全部コンデジで使っちゃおう【2点吊りアダプター】
ETSUMI 2点吊り ストラップアダプターは目から鱗の便利アイテム。 デジタル一眼レフと
-
-
キーボードだけを持ち歩くPCライフはまさに実験的【WP004-BK】
パソコン(PC)ときいて、キーボードと本体とモニター、もしくはノートPCを思い浮かべるのが一般ですよ
-
-
あひるがぷかぷかしながらのん気に加湿してくれるUSB加湿器
泳いでる水で加湿するという他に無い感じもいいね あひるさんを水を注いだコップに入れて電源ON。
-
-
PSYCHO-PASSのドミネーター!LEDがっつがつの玩具が素晴らしい理由【DOMINATOR】
実は予約して発売日に買ってました! しかし、、その後手が回らなくなって、すっかり記事に出来ないでい
-
-
シロクマのつぶらな瞳にハートをつかまれ【Motif.タブレットスタンド】
オフィスで使っているタブレットスタンド。 シロクマタイプのは実は他にも発売されているんだけど、この
-
-
RoBoHoNで家電の未来を魅せてくれ!
明るい未来が見えなくなったシャープ 「目のつけどころがシャープ」が売り文句だったかつてのシャープは
-
-
PSYCHO-PASSのドミネーターについに発売の情報!価格は?時期は?
ついに発売情報でましたよ! 以前記事を書かせていただいた、PSYCHO-PASSのドミネーターに、
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法⑤【信頼してもらえる出品欄を作ろう!】
前回から少し時間が開いてしまいましたが、「買いたいひととの信頼関係を意識しよう!」というテーマで書き
-
-
BB-8のかわいい動作に癒される!未来を体感できるハイテク玩具
スターウォーズは映画界の玩具王 スターウォーズをはじめて観たのはまだ幼いころでした。当時は3部作が

