3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!⑥
公開日:
:
最終更新日:2016/01/26
パソコン, 動物, ガジェット, 料理・飲物, 腕時計, 楽器・音楽, ヤフオク, 家具, 特集, アニメ・ゲーム, 玩具, 家電, ファッション, カメラ 305ZT, 節約, 3日3GB

Yahoo!WiFiで305ZTを購入した場合のトピック
My Y!mobileは使えない
My Y!mobileというのは、Y!Mobileで契約したユーザの契約の状態を確認できるWebページのことです。Yahoo!Wifiと、Y!mobileは、同じYahooですが別会社のような扱いなので、同じコンテンツが利用できません。 (機器の管理画面ではY!mobile 305ZTとなっているので誤解を生じさせると思いますね(笑))
両社の違いを簡単に説明するとこうです。
サービス主体がYahoo!なのか、Y!Mobileなのかだけど、結局Yahoo!なのにね。大人の事情ってやつです。
| Y!Mobile ※会社名 | Yahoo!がイーモバイルを買収してできた会社。PocketWiFiやスマートフォンを販売する。 http://www.ymobile.jp/ |
| Yahoo!WiFi ※サービス名 | Yahoo!JAPANがWiFiルーター(PocketWiFi)を販売するサービス名称。 http://wifi.yahoo.co.jp/ |
契約情報の確認方法
Yahoo!WifiでWiFiルーターを購入した場合、簡単な契約情報は「Yahoo!WiFiマイページ」(http://wifi.yahoo.co.jp/user/info)で確認できますが、超ざっくりしたことしかわかりません。 詳細はサポート窓口へTELしてください、とのことです。なお、お支払い関連の情報はYahoo!ウォレットでも確認できます。(お支払いはYahoo!ウォレットに統一されているので契約時に登録が必要です)機器の設定情報の確認と変更
ルーターで接続してhttp://web.setting/にアクセスすると、機器自体の管理画面にログインできますので、そこで詳細な設定ができます。ここではSSIDの名称やセキュリティキーの変更、通信規格の変更など、ルーターの詳細設定ができます。 管理画面のイメージ
以前のPocketWiFiはUSB接続しないと管理画面が開けませんでしたが、この機種では無線状態でも接続できてしまいます。セキュリティ的には、公衆接続しているときなどちょっと怖いけど、便利ではあります。
この管理画面のログインパスワードはマニュアルにもある通り「admin」ですが、わかりづらく、問い合わせも多いようですのでご注意ください。いったんログインできたら、変更することもできますので覚えやすいものに変更してしまいましょう。変更することでセキュリティが向上します。
また管理画面とルーター本体の設定は同時にできないようになっています。二重で変更されてしまうのを防ぐ処置です。管理画面でログインしたら、ルーターは設定できないと覚えておきましょう。
データ通信量をホームに表示する機能について
データ通信量をルーターのホーム画面に表示させる機能があります。3日で3GBの利用制限があるので、3日間の間にどの程度使用しているかを確認できてとても便利です。
残念なのは、3日ごとに自動でリセットされるようにはできず、手動リセットしかない点です。3日ごとに毎回リセットは永遠にやるのはちょっと無理という場合もあると思います。その場合は、使い始めてからの使用感が掴めるまでのガイドとして表示させておいて、使用量の感覚が掴めてきたら、ホームへの表示をやめてしまってもいいと思います。
バッテリーについて
ちょっと表示が荒っぽいかも。100%になったはずが、充電ケーブルを外したら90%になります。メモリー現象とはちょっと違った印象をうけました。機体によるかもしれないので一概には言えませんが、リチウムイオン電池の残量というのは、電池そのもの電力を機器が素直に読み取るものなので、バッテリー側の問題なのかもしれませんね。 また、0%まで使い切ると少し厄介です。以前のポケットWi-Fiはモバイル充電器をさしながら通信もできましたが、これは少し電力がたまるまでは、電源が切れてしまいました。使用状況によるかもしれません。5GHz帯に設定して移動しながら使う場合に、電波干渉のチェックが入るので、そちらに電力を取られてしまっているのかもしれません。2.4GHzでも動いていると頻繁に電波を捕まえにいくので消費が大きくなります。バッテリーは使い切るまえに、充電させるようにした方が良いと思います。まとめ
いかがだったでしょうか。少しはお役にたてる情報になっていれば幸いです。次回は、発生したトラブルと対処について記事を書いていきたいと思います。たぶん次回がこのシリーズの最終回になります。 それでは、お読みいただきありがとうございました。スポンサーリンク
関連記事
-
-
大きめなのにおしゃれで存在感ばっちり!通学にも最適なリュック【ニューエラRUCKSACK】
NEW ERA=ヒップホップ?偏見はもったいない! NEWERAというブランドがありますが、日本だ
-
-
ロボの発展の過程で家庭用ペッパー【Pepper】の位置づけとは?
まずは「家庭用ペッパー」について簡単にまとめてみた 価格は198,000円(税抜)。一般家庭
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!①
あの炎上したWiFiルーター「305ZT」を買ってみた はっきり言うと、このルーターは2015年に
-
-
小鳥に癒されるエコなディスペンサー【Thirsty Bird Water Dispenser】
素早く身体を潤すニーズアイテム ウォーターディスペンサーはひそかにブーム。家庭用に設置しているのも
-
-
Androidスマートウォッチ!カシオがついに動いた!【WSD-F20】
カシオがついにスマートウォッチに打って出る G-SHOCKなどのアウトドアウォッチや、オシアナスに
-
-
充電不要で面倒から解放。自家発電スマートウォッチが爆誕!フェイス変更可でワクワク!【MATRIX PowerWatch】
スマートウォッチの2大トレンド スマートウォッチも、ずいぶんバリエーションが増えて
-
-
Apple Watchのガジェットとしての楽しみかた【Apple Watch】
Apple Watchの周辺機器 Apple Watchの累計出荷数は700万台という記事が出てい
-
-
トトロのふわふわお腹で夢の中にふわっと飛んでみよう【となりのトトロお昼寝クッション】
となりのトトロは僕の永遠の癒しです! 僕は180センチ以上あるなかなかの男なんです
-
-
ライトセーバーエスケープをプレイ!【Lightsaber Escape】
※2017年11月時点でこのサイトは終了していました。 Googleがスマ
-
-
究極の薄い大容量ハードディスク【Seagate Seven】
これは久しぶりに熱いガジェットの登場です。 なんと厚さ7ミリのポータブルハードディスク!


