英語などの単語を簡単に翻訳してくれる海外旅行の強力な助っ人!【imisiru(イミシル)】
まったく新しい使用感をもった翻訳機
imisiru(イミシル)は、簡単に説明すると、文字として印刷された単語を写真撮影して翻訳してくれる機械です。キングジムから発表されてから、面白そうだと注目していました。翻訳できる言語は英語、中国語、韓国語です。また国語辞書も入っており、日本語の意味も検索できるようです。操作も極めて単純化されており、単語を撮影するだけで翻訳された単語が表示されるようです。これまで印刷文字を翻訳させる手軽な機械は無かったように思いますので、なかなか画期的だと思います。
正確性
こういった、テキスト文字をデータとして認識させるのは、OCRという機器、ソフトウェアで実現しています。いまでは家庭用のスキャナなどにも採用され、ひろく普及していますので、かなり精度が上がっています。イミシルは写真でいったん撮影した画像をOCRでデータ認識させる手法をとっていますので、肝になるのは画像の解像度です。仕様では30万画素なので、風景などを撮影するには低レベルな解像度ですが、文字を認識するためなら十分と言えます。 正確に認識させるポイントとして考えられるのは、手書きでないこと、細かすぎない文字サイズで、白背景に黒文字などがあげられそうです。逆に、手書きの筆記体、小さすぎる文字、黒背景にグレーの文字のような人間でも読みづらいものは、正確に認識できないことが予想されます。 Amazonでチェック
楽天でチェック
表示の速さ
表示の速さを決めるのは、撮影(保存)速度、認識・変換・表示速度に分けられます。撮影速度は現在のデジタルカメラの速度に準ずると思って良さそうだし、解像度が30万画素と非常に軽くなっているため期待できそうです。その画像をOCRが認識・変換・表示する速度は、OCRの性能とメモリの容量などが関係しますが、詳細なデータは現在見つかりません。が、動画での表示を見る限り、スムーズに表示できていると感じますので問題ないようですね。 なおこちらが参考になる動画なので参照してみてください。 ワードリーダー「イミシル」製品紹介使用シーンは?
僕が使うとしたら、仕事で英文のメールのやり取りがあるときに使えるかなと思います。メールなら白背景だし文字サイズも大きいので確実に認識してくれると思います。ただメールならGoogleなどで全文翻訳に掛けた方が早いかも?とも思いますし、PCがあるならPCで単語検索もできるので、あまり有効ではないかのかなあ(苦笑)前述したように、通信できない場面での翻訳と割り切ればいいと思います。 まあそう考えるとやはり、使うシーンは限られてきそうです。でもはまると強烈に使える、「化けアイテム」だと思います。こんな使うシーンを考えてみました。 ・レストランのメニューが読めないとき ・交通機関の表記が読めないとき ・海外でwifiをレンタルできず通信環境が持てなかったとき ★ここが結構ありがちなので、バッグに1個入れておくだけで安心感が得られる気がします。
気になる点はやはり・・・
気になるのは、12,000円という価格ですね。できることが、「単語の翻訳しかできない」だけとみるか、「簡単に単語が翻訳できる」と取るかで、大きく分かれるところでしょう。 例えば、受験生が買うものとしては高い。これならもっと沢山の辞書が入った電子辞書が買えます。キングジムの紹介をみる限り、「海外のメニュー表記を即座に翻訳」を前面に押し出しているので、国内での万人受けを狙った製品ではないのは間違いないので、メーカーとしては正しい価格設定なのかもしれませんね。まとめ
はじめての操作感、画期的な製品を次々と発売するキングジム。イミシルも今後、ドイツ語やスペイン語など、欧州言語にも対応していけば、もっと使えるものになっていく予感がしますね。Amazonでチェック
楽天でチェック
スポンサーリンク
関連記事
-
-
キーボードだけを持ち歩くPCライフはまさに実験的【WP004-BK】
パソコン(PC)ときいて、キーボードと本体とモニター、もしくはノートPCを思い浮かべるのが一般ですよ
-
-
これで毎朝美味しい珈琲を楽々で淹れてます!【ACE-M080KQ】
とある友人宅にたまに泊めてもらうんですが、毎朝「こぽこぽ…しゅー」という音を聴いて癒されます。テレビ
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!②
容量節約をしよう! まず容量についてですが、1GB=1024MBですので、3GB=3072MBとい
-
-
自走式レコードプレーヤーはかわいいね【RECORD RUNNER】
そのむかし、SOUNDWAGONという自走式のレコードプレーヤーがありました。かわいいですよね。
-
-
RoBoHoNで家電の未来を魅せてくれ!
明るい未来が見えなくなったシャープ 「目のつけどころがシャープ」が売り文句だったかつてのシャープは
-
-
PSYCHO-PASSのドミネーター!LEDがっつがつの玩具が素晴らしい理由【DOMINATOR】
実は予約して発売日に買ってました! しかし、、その後手が回らなくなって、すっかり記事に出来ないでい
-
-
“apple watch?” No! 『apple clock』
時計が欲しいという友人の付き添いで、東急ハンズで見つけた「りんごの時計」 時計と温度計の機能が
-
-
カメラレンズのキャップホルダーについてまとめ!
カメラレンズのキャップをどうしていますか? 風景写真を撮るのが趣味で、お休みの日は一眼レフを持って
-
-
MP3が終了!?死んだ!?そんなことはありません!
2017年5月に「MP3は死んだ」というニュースがありました 今さらながらこの記事を読んだらしく、
-
-
ゲーム&ウォッチと3DSが融合!?【レトロケース&ウォッチ】
年がばれそうだが(別の記事でもうばれてるか)、子供のころゲーム&ウォッチが流行しました。僕はお年玉を