*

3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!⑦

トラブルと対処について!

今回は、使い始めて遭遇したトラブルについて書いていきますね。 直接関わりの無い方には興味が無いかもしれませんが、軽く目を通してもらえるだけでも嬉しいです。
SPONSORED LINK

通信が安定しない、突然途切れる

アンテナはバリ3なのに通信が途切れる場合、電源をオンオフすると直ります。これは通信機器ではごくごく一般的な対処。しかしこれだとちょいちょい途切れてしまった。恒久的には直らなかった。そしたら、通信規格をかえてみてください。通信規格は、購入時は「2.4GHz」になっています。僕は「5GHz」にすることで切れにくくできました。 ただし、5GHzは他の電波との干渉がないか確認が入ります。1分程度の確認中は通信ができません。これは一度やればその場では完了しますが、どうやら一定間隔(ないしは場所を移動した際)に確認が走るようです。 IMG_7313 これは何かというと、2.4GHzは一般的にWiFiがメインで使う帯域なので確認せず使えますが、5GHzはあまりWiFiで使われておらず、他の機器と干渉する場合があるため、周辺に重要な機器がないかを確認しないと使えないからです。性能の良い帯域なのに購入時に設定されていないのは、そのためだと思います。

「Fire TV Stick」から検知できなくなった!

上記の理由で、5GHzにしたところなぜが「Fire TV Stick」から検知しなくなりました。「Fire TV Stick」は2014年にAamzonから発売された、WiFiでデータ通信をテレビ画面に表示させる機器です。Googleの「Chromecast」と同種の製品と言ったら伝わる方もいるかもしれませんね。   余談ですが、「Fire TV Stick」の開梱記事も書いていますので興味があれば読んでくださいね。
fireTV stickは進化形オーディオデバイス
  「Fire TV Stick」でYouTubeなどの動画を楽しんでいた僕にとっては少し困った問題なので対処方法を調べてみたところ、「ルーターの使用チャネルを「自動設定」から「36(W52)」に手動変更したら5GHzが出てきた。」という書き込みを発見しました。
Amazon fireTV stickは当初5GHz帯を掴まなくて悩んだけれど、解決してみれば非常に良機だと思います。(参照:Life Style Image)
早速、305ZTで36というチャンネル設定をしてみようと、詳細設定をみたところ・・・ありませんでした。 設定>LAN Wi-Fi>詳細設定 チャンネル チャンネルというプルダウンは、5GHzにすると、「自動(100-140)」しか表示されなくなります。つまり、305ZTでは5GHzで36というチャンネルを使うことができないようになっていました。 Y!モバイルのFAQで調べてみたところ、これは仕様のようでした。
無線LAN チャンネルの変更方法 ~ ※通信規格5GHz利用時のWi-Fiチャンネルは自動選択(100-140ch)のみです。 http://faq.ymobile.jp/faq/view/300581
これでは現時点であきらめるしかなさそうです。(もし他に解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、Twitterでもいいのでご教授いただけると嬉しいです!) 設定できないとなると、やれるのは行動対処になりますので、この2つを想定しました。
  1. 普段は5GHzにしておき、通常は2.4GHzにしておき、「Fire TV Stick」を視聴するときだけ5GHzに切り替える。
  2. 普段は2.4GHzにしておき、移動中に不安定だと思ったら、5GHzに切り替える。
  こうなると切り替える頻度の問題ですので、2.の対処にしました。僕のようにモバイルデータ通信を切って、スマホの通信をWiFiに頼っているような場合は痛いときもあるんですが、毎日切り替えるよりはマシかなと思います。5GHzの電波干渉チェックも肝心の時に始まると、それはそれでイライラするものですし、これで当面はやってみます。

後記

いかがだったでしょうか。今回の記事が問題解決に繋がっていただけたら嬉しいのですが。 今後も使っていく中で発生する諸問題やトピックスについて記事にしていこうと思いますので、またその時にお読みいただければ幸いです。 これでいったんはこの連載は終わります。お読みいただいてありがとうございました。もしよろしければ、コメント欄やTwitterで気兼ねなくコメントいただけると嬉しいです。

スポンサーリンク




関連記事

アナハイムではなければ、どこで造られたのだ!?【ガンダム バーニアタンブラー】

Made in TSUBAME 金属加工製品で世界中に広く知られる新潟県 燕市。同市の匠によりガン

記事を読む

自宅警備員でなくても欲しい暖かい着る毛布【fu-mo PREMIUM】

fu-mo PREMIUM・・・ 毛布 ⇒ もうふ ⇒ ふうも ⇒ fu-mo なるほど

記事を読む

肩や腰に固定できてばっちりおしゃれ感強いカメラホルダー!【Capture PRO Camera Clip】

「次のチャンス」を逃さないことはカメラマンの命題 カメラを持ち歩いて撮り歩く場合、フリーの手持ち、

記事を読む

3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!②

容量節約をしよう! まず容量についてですが、1GB=1024MBですので、3GB=3072MBとい

記事を読む

マルチデバイスをボタン一つで実現するハンディーキーボード【K380】

logicoolの「K380 MULTI-DEVICE BLUETOOTH KEYBOARD」を紹介

記事を読む

仕事用にもキッチンカウンターにもなる応用力抜群の北欧風おしゃれデスク!【COLKキッチンカウンター】

L字デスクにもキッチンカウンターにもなる秘密! 以前の記事で、ニトリの「キャネーラ」というデスクを

記事を読む

きっと未来はこんな眼鏡が普及している【MOVERIO BT-200AV】

ゴーグル型の映像デバイスなんてものがあった たしか2000年ごろでしたが、ゴーグル型の映像デバイス

記事を読む

ブランドは要らない。低価格でも最高品質の日本製革財布を使おう

昔はそこそこのブランドを持ちたがったが、今は実力主義。 ひとと少し違った本格財布を持ちたいな。

記事を読む

“apple watch?” No! 『apple clock』

時計が欲しいという友人の付き添いで、東急ハンズで見つけた「りんごの時計」 時計と温度計の機能が

記事を読む

日本の技術者の夢で爽快な目覚めを【TickTockBluetooth】

「あのジリジリの目覚まし時計!?」 そう思ったあなたはおじさまかも(笑) デザイ

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク




  • いくつかの仕事や趣味で触れてきたインテリアや時計、雑貨、飲食といった「モノ」が大好きです。みなさんのお役に立てる記事を書いていきます!
PAGE TOP ↑