*

ジャイロセンサや自立走行に燃えるなら【セグウェイ】

公開日: : 最終更新日:2018/01/16 ガジェット, 玩具 , , ,

セグウェイの誕生

コードネーム「ジンジャー」ではじめて発表されたとき、いったいどんな未来の乗り物が誕生するのかワクワクしたっけ。万感の期待をうけながらセグウェイは爆誕しました。
SPONSORED LINK
高性能ジャイロセンサを複数装備し、自立安定姿勢を保てるよ。うになっています。2015年時点で1回の充電で40km以上の走行が可能になっています。電動カーの技術開発で競っている昨今、バッテリーやモーターの開発でさらに走行距離は伸びていきます。また電動カーであるため排出ガスもゼロ。実に地球環境に優しい乗り物なのです。セグウェイのような自立型の乗り物は近年たくさん発売されていますが、「セグウェイはセグウェイしかない」と断言します。先駆者として最高の進化を遂げています。 CO2排出量を買ってまで温暖化対策をしている現状、セグウェイを採用しない手はないはずなんですが、残念ながら日本では道路交通法で公道走行が認可されておらず、私有地のみでの使用が義務付けられています。 車道を全速で飛ばす自転車もたいがい危険ですが、100年以上の自転車の歴史に比べてセグウェイのように新しく実績が希少な乗り物は、検証を繰り返し、免許制にするなど法整備を整えて、事故率をいかに減らすかが課題になってくると思います。やっぱり安心感が無いと公道走行は怖いという感覚はありますね。

セグウェイに乗りたい!

ではセグウェイはどこで乗れるのかということで、以前体験したところを含めセグウェイ体験ができる首都圏のおすすめスポットをご紹介します。 tour_segway_02出典:http://www.hirata-group.co.jp/article/segway

国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)

http://www.segwaysmile.jp/tour/shinrin/ ここで体験をしたが、首都圏で唯一7kmを走行でき十分に満喫できますた。トレーナーも親切に教えてくれるので不安も無いです。当日小降りでしたが決行してくれました。身体を動かさないので、寒い時期は防寒を徹底していくことをおすすめします。一押し。

成田ゆめ牧場(千葉県)

http://www.yumebokujo.com/play-3-ride.html 牧場で動物に癒されるもよし、セグウェイ初体験するもよし。

ハイジの村(山梨県)

http://www.haiji-no-mura.com/segway.html 花畑でのんびり、セグウェイでわくわく。 ウェディングもやっているため運が良ければ一緒にお祝いできるかも。

まず乗って感じてみよう

新しい乗り物にわくわくするなら、まずは乗って試してみよう。関東だけでなく、北海道、九州や沖縄にも試乗できる場所があるので、調べてみて欲しいです。  

欲しくなったら…

なおセグウェイはさすがに買えなくても同じようにジャイロを備えた乗り物は買えます。チック(Chic)という名称で、セルフバランススクーターと言われるものですが、類似品が多いなかでこちらはおすすめできます。 剛性の強いボディとIP54に準拠した防水性能をもっているので雨の日でも安心です。僕は友人が購入したものを乗らせてもらいましたが、コツを掴めばどんどん乗れるようになりましたよ。Amazonの評価もなかなのようですね。 71kcncyOzFL._SL1500_   Amazonの販売ページです。 amazon

スポンサーリンク




関連記事

おうちハックでSF世界的な楽しみ【Hackey】

「おうちハック」という言葉が広まってきてるみたいだけど、以前の記事で、Cerevoという企業の製品が

記事を読む

3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!①

あの炎上したWiFiルーター「305ZT」を買ってみた はっきり言うと、このルーターは2015年に

記事を読む

カフェで立つ!みつけやすいPCバッグ【ひらくPCバッグ】

はじめてこのバッグを知ったのはもうだいぶ前になりますが、ネーミングがストレートだなあと思いました。実

記事を読む

2018年のワイヤレスイヤホンのおすすめはコレ!【ZNT AirFits】

ZNT AirFitsで簡単・快適音楽生活 早速ですが、ネット通販を運営している友人から「ZNT

記事を読む

SONYが本気出した大音量・高音質な小型防水スピーカー【SRS-X1】

日本人はお風呂大好き 日本人は風呂好き。30分以上入浴している割合が64%という数値でも入浴好きが

記事を読む

自走式レコードプレーヤーはかわいいね【RECORD RUNNER】

そのむかし、SOUNDWAGONという自走式のレコードプレーヤーがありました。かわいいですよね。

記事を読む

3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!④

自動同期がヤバい! 光ファイバーの普及で、帯域を効率的に使うという発想が希薄になり、サービス提供者

記事を読む

クローにボトムズを思い出す世代へ【METALCOMPOSITEバンシィ】

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE バンダイのガンダムフィ

記事を読む

PSYCHO-PASSに登場したドミネーターはガジェット好きは大注目

アニメの枠にとらわれないコンセプト PSYCHO-PASS (サイコパス)というアニメで使用されて

記事を読む

マルチデバイスをボタン一つで実現するハンディーキーボード【K380】

logicoolの「K380 MULTI-DEVICE BLUETOOTH KEYBOARD」を紹介

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク




  • いくつかの仕事や趣味で触れてきたインテリアや時計、雑貨、飲食といった「モノ」が大好きです。みなさんのお役に立てる記事を書いていきます!
PAGE TOP ↑