2018年のワイヤレスイヤホンのおすすめはコレ!【ZNT AirFits】
ZNT AirFitsで簡単・快適音楽生活
早速ですが、ネット通販を運営している友人から「ZNT AirFits」というイヤホンを入手しました。音楽が好きでよくiPhoneで聴いているんですが、どうしてもイヤホンケーブルがうっとおしかったんです。Bluetoothヘッドホンは冬はよくても、夏は暑いし…。そんな僕の悩みを察して、友人から勧めてもらったのが「ZNT AirFits」でした。

このイヤホンはBluetoothタイプで、しかも完全無線タイプです。Bluetoothイヤホンはこれまで5つほど買い替えて試してきましたが、結局左右をつなぐケーブルだけは必要だったんですよね。
たいていは気にはならないんですが、ふとした瞬間に首筋に触れたときの不快感てありませんか?静かに音楽に浸りたいとき、夏の暑い日、勉強や読書に集中しているとき。その不快感からついに解放されるときが来たのです。
その名も「ZNT AirFits」です。セット内容はワイヤレスイヤホン、専用充電ケース、交換用イヤピースx2、USBケーブル、取り扱い説明書です。外箱もなかなかお洒落で手に取ったときの質感はいい感じでした。写真を載せておきますね。デザインが他社同価格帯と比べてなかなか良くて気にいりました。

この「ZNT AirFits」の最大の特徴は、完全ワイヤレスなので左右のイヤピースが分離しています。ケーブルが首に触れたり、しまう時に絡まってしまうこともありません。また専用の充電機能付きケースがあるため、しまう際に紛失することもありません。
「ZNT AirFits」はそのほかにもGoodな点が満載なので箇条書きにしますね。
・ペアリングが簡単。
・2回目以降の接続が簡単。
・ペアリング、接続時にアナウンスが流れるためわかりやすい。
・充電が簡単。
・デザインが程よくお洒落。
もちろんいいことばかりではなく、問題点もあります。稀に音飛びがあります。特に右側の音飛びはあります。この点は次回の記事で書きますが、原因と対策を知ることで対処可能です。
他のメーカのものも同じような技術だと思いますが、仕組みとしては左側のイヤホンで音源から受信して、ペアリングした右側へ飛ばして曲の左右同期をとってステレオとして流します。そのため右側への送信時に音飛びすることがあるようです。
この技術は他社メーカでも同じのはずなので、特別な対策でもない限りは同じ問題を持っているはずです。そのため「ZNT AirFits」だけの問題とはいえませんね。あとは製品ごとのお値段とクオリティ次第といったところでしょうか。
こちらのイヤホンはリーズナブルさも売りのため、そのあたりはある程度は妥協が必要です。要はいかに普段使いできるかどうか、ということです。


ここからは使用方法について簡単に説明します。基本は音源=PC(Windows10)との接続を想定して書きますが、iPhoneなどに置き換えて読んでもらえればモバイルデバイスでも同じように使用できますよ。
初めてペアリングする方法
とても簡単です。まずはZNTケースのUSBで充電が十分されていることを確認してください。ZNTのケースからイヤホンを取り出し、Lを装着するとアナウンスが聞こえてきます。次にLからRへの接続が完了したというアナウンスが流れます。
PCの「Bluetoothとその他のデバイス」からデバイス追加を行います。「ZNT AirFits」が表示されたら【接続】を押します。
「ZNT AirFits ペアリング済み」のように表示されたらペアリング完了です。

イヤホンからもペアリング完了のアナウンスが流れます。その後自動的に接続されます。
「ZNT AirFits 音声、音楽に接続済み」になれば接続完了です。

あとはiTuneなどを起動して音楽を楽しんでください。
2回目以降に使用する方法
イヤホンのケースから取り出して耳に装着します。左右のペアリングが完了したアナウンスが流れます。PC側のBluetoothがONになっていれば、自動的に接続されます。非常に簡単ですね。もしここで自動的に接続されなければ、まずはBluetoothがONになっているかを確認してください。
またPCの「Bluetoothとその他のデバイス」で「ZNT AirFits ペアリング済み」になっているかどうかを確認してください。
ペアリング済みになっていれば、そこをクリックして手動で接続を行ってください。
本来は自動で接続が行われますが正常に行われない場合は、いったんオーディオから削除して、再度ペアリングしなおしてみてください。僕はこの方法で確実に繋がります。そもそも、この状態になる頻度は高くはないです。
イヤホンの使用を終了する方法
ZNTのケースに戻すだけで自動的にOFFになり充電モードになります。通常はこれが一番簡単だと思います。また、両方のボタンを4秒以上押すと手動でもOFFになります。でも使用後はケースに戻す習慣づけのためにも、先の方法をお勧めします。この方が紛失しないで済みますからね。
音質にこだわらなければ買いかも
ヨドバシなどでも見つけられそうですが、Amazonで購入するのが一番安そうです。レビューも高評価をえており参考になりますよ。特にこの評価コメントはよく商品の特徴を表しているので転載させてもらいました。音質は1000円くらいの有線イヤホンと同じレベルで、特に重低音はスカスカです。
が、この値段で最低限必要な機能は揃っており、設定も簡単です。特に充電ケースから取り出した時に自動で電源が入る機能、ケースにイヤホンを収納する時に磁石で吸い着く感じ、イヤホンを押すと音楽の停止や早送りができる点が便利です。ケース、イヤホンともそれほど安っぽさもなく、しっかりしてます。
初めて完全ワイヤレスを買う方は、とりあえずこれでワイヤレスが自分に合うか確かめてから、15000円〜の上位機種にステップアップすれば、その頃には新製品はもっと良く、安くなってそうだなと思いました。
Amazonレビュー
なるほど、スカスカ、、この辺りはいいイヤホンを使っていたかどうかで分かれますね。なおこうした完全ワイヤレスイヤホンは有名メーカからもどんどん発売されています。どれも高いですね。。
BOSEやSONYは音質にもこだわっているからだろうと思います。僕はほどほどに低音も高音も聴こえてくれればいいので、そこまで音質へのこだわりはありません。参考程度にリンクを載せておきますね。
こちらがSONYの完全ワイヤレスイヤホンです。(画像をクリックでスペックを確認できます)
こちらがBOSEの完全ワイヤレスイヤホンです。(画像をクリックでスペックを確認できます)
次回の記事では、トラブルシューティングについて書いていこうと思います。
それでは読んでいただいてありがとうございました!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
2018年バレンタインチョコレートの狙いは義理も本命もちょっぴり変化球だぜ!
いつも同じでもいい。なら変化球でもいいじゃん。 もうお店ではバレンタイン商戦真っただ中ですね。
-
-
「なくす、をなくす」MAMORIOが提供するものは「安心感」
大事なものを「なくす、をなくす」 お財布、鍵、スマホ。「あれー?どこに置いたっけなー?」
-
-
安い、書きやすい、よく消えるの3拍子揃ったホーローホワイトボード
ホワイトボードは安い まずは「ホワイトボード=高いもの」という固定観念をやめよう。
-
-
3日で3GBになった「305ZT」を容量節約して快適に使おう!③
今回は起動設定にフォーカスしてみていきますね。 起動時設定に鍵! PC自体も起動時に通信を行って
-
-
壁掛け時計なのに電波できっちり正確な時を刻む!おすすめはコレ!【ottostyle.jp 電波掛け時計】
仕事部屋の時計が時間にルーズ! 仕事部屋に掛け時計がありましたが、買った当初はちゃんと動いていたん
-
-
ブランドは要らない。低価格でも最高品質の日本製革財布を使おう
昔はそこそこのブランドを持ちたがったが、今は実力主義。 ひとと少し違った本格財布を持ちたいな。
-
-
RoBoHoNで家電の未来を魅せてくれ!
明るい未来が見えなくなったシャープ 「目のつけどころがシャープ」が売り文句だったかつてのシャープは
-
-
24のジャックバッグはコスパ最高でおすすめ【ROTHCOメッセンジャー】
「24」でジャックと活躍した戦うシンプルバッグ ドラマ「24」で主人公ジャック・バウアーが使ってい
-
-
日本の技術者の夢で爽快な目覚めを【TickTockBluetooth】
「あのジリジリの目覚まし時計!?」 そう思ったあなたはおじさまかも(笑) デザイ
-
-
ヤフオクで稼ぐ10の方法③【身の回りのものを100個アップしても無駄!】
前記事までは、モノを手放す方法についてお話しさせていただきました。 今回は、10の方法のその1とし