*

ヤフオクで稼ぐ10の方法①【明日のモノのために昨日のモノを売る】

ヤフオクでお小遣いが稼げる

これからヤフオクをやってみようかな、というあなたに是非とも知っておいてもらいたいことを連載で書いていきます。 僕とヤフオクの出会いは、さかのぼればもう15年も前になります。もちろんまだメインタイトルも「Yahoo!オークション」と表示されていた時代ですね。通称ヤフオクが、こうしてニックネームとしてトップを飾るようになる日がくるなんて当時は思いもよりませんでした。
SPONSORED LINK
 

身の回りのものを見まわしてみよう

新卒入社した企業を退職して晴れてフリーターになった僕は(その後企業に再就職することになるんですが)、貯金はあったものの、既にガジェットや玩具、家電が大好きな物欲消費型人間でしたので、何か不労所得を得る方法を探していました。 見回せば買ったものの使わないmp3プレーヤーやら、パソコンやらがごろごろ。当時ヤフオクが伸び始めていたころで、出品も落札も無料という時代。これを使わない手は無いわけです。  

断捨離なんてことばは無かった

断捨離という言葉が流行りましたが、その遥か昔から「整理」という言葉で十分モノを手放せました。結局、モノへの執着を断ち切れるかどうかという点においては、人間の心の問題であって、何一つ変わらないんですよね。そこにうまく「断捨離」という言葉を当てはめて、本まで出しちゃう大人がいるという、これも経済の手のひらなのです。  

モノに対する重要度

重要度を僕は使用頻度によって4つに分けて考えています。
  1. 最重要:毎日一回~数回は使っているもの 【平均2回 x 365日 = 最大730ポイント】
  2. 割と重要:1週間~1か月に一回は使っているもの 【1回 x 4週 x 12カ月 = 最大336ポイント】
  3. ほぼ不要:1年に1回から数回程度使うもの 【平均2回 x 平均6カ月 = 最大12ポイント】
  4. 不要:1年以上使わなかったもの 【0ポイント】

モノの価値は使用頻度

モノの価値とは、「販売時点のコンテンツ」から、「購入後の使用頻度」に変わります。どれだけ重用しているかどうかの時間が、そのモノの実績値になるという考え方です。こうしてポイントに換算してみると、価値にどの程度開きが出ているかが見えると思います。 環境で使用頻度が左右されるケースがあります。「1年の半分が雪に覆われてる田舎で、ほぼ自動車に乗っているため乗る回数が0回~2回ぐらいの自転車は?」というケースを例にすると、この自転車は「ほぼ不要だが必要」ということになります。1年以上使っていない年もあれば、2回使う年もある。それは「3」の「ほぼ不要」に当てはめられますね。従ってこの自転車は捨てられないものということになります。 また「愛情」がフックになっているものも残すべきでしょう。母親の形見のブローチは長年しまっていても、時々出して想い出に浸りたいものですよね。時々取り出すときの価値は、回数に置き換えられません。こうした例外もあるとお考え下さい。 この価値を冷静に、瞬間的に見極めるという視点をもつことで、モノへの執着を捨て、いわゆる「断捨離」を決行できる心理になります。またこの視点は「本当に必要なモノなのか?」という、将来の購入時の参考にもなりますので、もしまだなんとなくモノと付き合っているという方がいらっしゃれば活用してみてください。  

まとめ

今回はプロローグとして、モノの価値についての僕なりの考え方を書いてみました。どうやってモノの価値を理解したうえで、モノを手放すか。モノが好きだからこそ、その実績をどう評価するか。何かの参考になればいいのですが。 次回から、具体的なヤフオクのテクニックについて、書いていければと思います。お読みいただいてありがとうございました。   ヤフオクのリンクです。興味が湧いたかたは登録してみてはいかがでしょうか。 imgres

スポンサーリンク




関連記事

あひるがぷかぷかしながらのん気に加湿してくれるUSB加湿器

泳いでる水で加湿するという他に無い感じもいいね あひるさんを水を注いだコップに入れて電源ON。

記事を読む

ぼっちを楽しむ♪小さいコタツは狭い部屋でもぬっくぬくになれるよ

そいやマツコさんも「コタツ最高!」って言ってたっけなあ。 コタツっていいですよね。寒い冬にひとりで

記事を読む

アナハイムではなければ、どこで造られたのだ!?【ガンダム バーニアタンブラー】

Made in TSUBAME 金属加工製品で世界中に広く知られる新潟県 燕市。同市の匠によりガン

記事を読む

かわいくてHOTな熊のぬいぐるみ!【fashyベアー湯たんぽ】

ゆたんぽって暖かくて、実はエコで安全なウォームグッズなんですよね。 寝る前にエアコンを付けておくと

記事を読む

憧れの土屋鞄で大人用ランドセルを販売しているだと!?

土屋鞄といえば、皮革鞄の製造メーカーとしてとても人気があります。 そんな土屋鞄から、「

記事を読む

アクセントの効いたヴィンテージバーチェアで午後のひとときを【Lewis】

ヴィンテージインテリアとして優れていて、高さが絶妙なバーチェア。 こんなふうにサイドテ

記事を読む

クローにボトムズを思い出す世代へ【METALCOMPOSITEバンシィ】

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE バンダイのガンダムフィ

記事を読む

肩や腰に固定できてばっちりおしゃれ感強いカメラホルダー!【Capture PRO Camera Clip】

「次のチャンス」を逃さないことはカメラマンの命題 カメラを持ち歩いて撮り歩く場合、フリーの手持ち、

記事を読む

暖かいまま自転車乗りながらスマホ使える上質便利手袋【EVOLG BON】

スマホ手袋の普及 スマホが使える手袋は、スマホやタブレットの普及とともに、ここ数年で大きな市場にな

記事を読む

カフェ風こたつテーブルでまったり年越し♪

年末のんびりしたいなあ。 時間は自分でつくるもの!なんて部下にエラそうに言ってるけど

記事を読む

スポンサーリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク




  • いくつかの仕事や趣味で触れてきたインテリアや時計、雑貨、飲食といった「モノ」が大好きです。みなさんのお役に立てる記事を書いていきます!
  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑